自然農法(Ⅱ)2022

4月1日
ハウス内のトンネルで夏野菜の育苗。
ズッキーニ、ミニ・中玉トマト、白・青ナス、ピーマン、スイカ、
サツマイモ(紅はるか、シルクスイート、安納芋)育苗中。
4~5月にかけて畑に移植します。

20220331001 20220331002 20220331003 20220331004 20220331005
20220331006

4月11日
肥料撒き
春起こし前に米ヌカ、米ヌカの光合成菌ボカシ、貝化石をブレンドキャスターで攪拌しながら散布。
前作の田圃に残っている藁、根と併せて有機肥料になります。貝化石はミネラル補給と微生物の餌、住処になります。

20220411001 20220411002 20220411003 20220411004 20220411005
20220411006

4月15日
高畝マルチ張り。
サツマイモは高温、乾燥を好むため、マルチを張って地温を上げ、高畝にして水はけを良くし雑草を防ぎます。
使用している高畝マルチャーは鹿児島で使っていた年代物で右のブレーキが効きません。
耕運機を逆走させながらマルチを張って行くような仕組みになっており、ターンするときは全体力を使います。
2箇所の畑約1反やるのに1日がかり、疲れ果てました。

20220415001 20220415002 20220415003 20220415004 20220415005

4月21日
風見鶏
家と圃場周辺の風向、風速を見るためこいのぼりを揚げています。
ポールに張り付かないように頂部が回転するようにし、年一回百均で購入交換します。
以前、本物の魚に見えたのか、トンビがこいのぼり目掛けて急降下してきたのには驚きました。

20220421001 20220421002 20220421003 20220421004 20220421005
20220421006

4月23日
トラクター修理
年代物のクボタトラクターB1-16、日本ではそうは見当たらないのでは。外国では活躍しているかも。
油圧オイルのガスケットが生産中止とのことで、時々、機械オイルを継ぎ足して手動レバーでロータリーを上げて
使っています。前回、ラジエターホースの上側を交換していて、下側も劣化してきたので交換しました。
エンジンの水温もかなり安定しました。

20220423001 20220423002 20220423003 20220423004 20220423005

4月27日
草刈り機修理(ウイングモア)
畔刈中、左側ナイフ2枚が回転しなくなり草刈りできず。
ジョイント部を開けてみると平行ピンが脱落、幸いピンがカバーの中に有ったので
挿入して、抜けないように針金で固定。原因は針金が取れピンが脱落したみたい。
ついでに摩耗していたのでナイフ1枚交換。

20220427001 20220427002 20220427003 20220427004 20220427005
20220427006